スタッフブログ

我が家の愛犬紹介♪

円座動物病院 児玉です😊

我が家の愛犬 もなか(トイプードル 2才) を紹介させていただきます❗

もなかはとても甘えん坊で、

🌟相棒のぬいぐるみ(ピーちゃんと呼んでます)が大好き🌟

食後、眠くなってくるとピーちゃんを銜えて足をふみふみ❗

この動きにいつも癒されます😍

動画を撮ろうと試みましたが、カメラを向けると足が止まってしまいます💦

おじいちゃんになるまで続くのでしょうか❓

いや、続けてほしいです😁

猫のおもちゃについて♪

んにちは、忰山動物病院の加島です😊

🐈今回は、猫のおもちゃについてお話しします🐈

室内飼いの猫は運動不足になりがちなため、

🌟適切な運動をすることがとても重要です🌟

おもちゃを使って猫に運動を促すことができます❗

特に、年をとった猫にとっては、運動がさらに重要になります❗

おもちゃを使って猫を刺激することで、筋力や柔軟性を維持し、

関節痛を防ぐことができます👍

おもちゃを与える際には、猫が飲み込んでしまわないように

注意が必要です❗

小さな部品や、破片になったおもちゃを誤飲してしまうと、

消化器官に詰まる恐れがあります💦

また、猫が噛み砕いたおもちゃを飲み込むこともあります😅

そのため、定期的におもちゃのチェックを行い、

破損や欠損がある場合は交換するようにしましょう❗

 

最後に、✨おもちゃは猫とのコミュニケーションにも役立ちます✨

適度な運動や遊びを通じて、猫との信頼関係を築くことができます。

猫にとって楽しいおもちゃを選んで、

健康で幸せな猫の生活をサポートしましょう❗

私が最近気になっているおもちゃはこちらです🌟

この標示は何だろう?

忰山動物病院の青井です😊

車を運転中に『この標示は何だろう?』

と思ったものがあったので調べてみました❗

一つ目は ★合図 です❗

岡山はウインカーによる合図を出さない車が多い都道府県 第一位らしいです💦

2005年に岡山県警は全国に先駆けてウインカーを出すタイミングを示す 

★合図 の道路標示を導入し、県内28交差点に設置したことが分かりました❗

二つ目は 愛ライン(緑色の線) です❗

児童や歩行者の安全を確保するため、横断歩道の停止線を従来の

2~5メートル後退させると共にドライバーに分かりやすくするため

マスカットグリーンのカラー標示をしているようです❗

停止線を越えてしまう傾向にある車が多いことから実施されたそうです😅

早めにウインカーを出したり、歩行者の安全に気を配るなど

気を付けようと思いました❗

かわいい愛犬紹介♪

こんにちは❗岡山動物医療センターの小林です😊

✨今回はお家のわんちゃんを紹介したいと思います✨

🌟左のレッドの子がランちゃん(3月で15歳)🌟

🌟右のブラックタンの子がモモちゃん(3月で13歳)🌟

最近新調した寝床がとてもお気に入りで、2匹で仲良く一緒に入ってます🎵

この2匹、実は親子なのです❗

どっちも年齢的にはおばあちゃんで寝ていることが多いですが、

食欲だけはとても旺盛です😍

ご飯の時間が近くなると催促がすごい💦

ご飯あげるとあっという間になくなります❗

まだまだ元気でいてほしいですね😊

雪景色♪

岡山動物医療センターの鷲江です😁

あけましておめでとうございます❗

今年度も何卒、岡山動物医療センターグループをよろしくお願いします🙇🏻

新年度から晴れが続き『晴れの国岡山』らしさがありましたが、

一月末は寒波が襲来し岡山市内でも雪が降るほど冷え込みました💦

雪を見ると昔に通っていた鳥取大学を思い出します✨

鳥取大学は鳥取県にある大学なので、日本海に面してることも

あって冬にはよく雪が降り、よく積もりました❗

地面に積もった雪をかき分けながら登校していたのが懐かしいです😊

雪の上を歩くのは怖くないのですが、溶け水が凍結したところを

歩く時は滑ることがあるのでヒヤヒヤしながら歩いていました😅

   

冷え込むと犬ちゃんや猫ちゃんが体調を崩すこともあるかと思います😷

寒い中病院へ連れてくる際は、雪による視界不良や路面の凍結による車のスリップ等に

お気をつけてお越しください❗

コストコへお出かけ♪

こんにちは❗水島動物病院の看護師山本です😄

皆さんは、お正月どこかに行かれましたか❓

 

🚗私は、尼崎のコストコへ行ってきました🚗

お正月🎍だから車が渋滞してコストコへたどり着けるかどうか

心配していましたが、思わず「えっ!」て言うぐらいスムーズに入れました❗

久しぶりのコストコなのでテンション上がりました🎶

電化製品から日用品を回って行くと良いもの発見しました✨

コロコロやペットシーツがたくさん入ったものを見つけました🎵

パンコーナーに行くと良い香りがしてクロワッサンやバターロールが

たくさん入ったのがあったり、今回お目当てのピザを見つけました❗❗

チーズのみや魚介類がたくさん入ったピザやマルゲリータのピザがあって

やっぱり定番のマルゲリータを購入しました🍕

お肉コーナーやお魚コーナーなど一つ一つの量がたくさん入って

お得だと思いました⭐️

欲しいものがたくさんありすぎてキリがないので

今回は、こちらを購入しました❗




また行きたいと思うぐらい感動しました😊

もぅすぐ節分ですね(鬼)

皆さん恵方巻き注文しましたか❓❓

今年は、『南南東のやや南』らしいですよ😍

今年もあともう少し♪

こんにちは❗アミーゴ動物病院の三宅です😊

今年も残り1週間をきってしまいました、皆様いかがお過ごしでしょうか❓

私は年末に向けて大掃除を・・・と思いながらもなにも出来ず少々焦っております💦

昨年、ある飼い主様から今年の干支の置物を頂きました❗

この子とはもうお別れです。

1年間、アミーゴ動物病院の「かお」として、

受付に立ってもらってました❗

お疲れ様でした🙇🏻

そして先日、来年の干支の置物を頂いちゃいました🎶

来年はこの子に「かお」となって頑張って❗❓もらいましょう❗❗

アミーゴ動物病院は12/31(土)~1/3(火)まで休診させて頂きます。

それでは皆様良いお年をお迎えください🎵

香川県のオススメスポット♪

はじめまして❗円座動物病院の池田です😄

今年の5月から育児休暇が終わり復帰させて頂きました❗

しくお願いいたします😊

最近は寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか❓

私は休日によく子供と公園に行ったりペットショップへ行ったりしています🚗

沢山いろんな公園へ行っているのですが

特に香川県坂出市にある瀬戸大橋記念公園がおすすめスポットです❗❗

子供と一緒に行くと大きな遊具があり沢山遊べますし

ペットも広い芝生のところがあるので一緒に楽しんで頂けると思います🌟

景色も瀬戸大橋と海が綺麗に眺められます🌉

香川県に遊びに来られた際には是非立ち寄ってみてください👍

  

子供が動物と触れ合う事が好きなので動物園に行くのを一緒に楽しんでいます❗

特にネコちゃんが大好きでTVを見ている時にネコちゃんが写ると

目の色が変わるくらい喜んでいます😍

最近は屋島水族館に行ってきました❗

生き物と触れ合うのは本当に癒されますね😁

かわいい猫ちゃん作ってみた♪

こんにちは❗円座動物病院看護師の石川です😄

今回は、待合室に飾る猫のぬいぐるみを作ってみたので、

その様子をお伝えします🎶

使うのは、野間先生からいただいたニードルフェルトのキットです✨

 

説明書を見ながら、専用の針でフェルトをひたすら刺していきます❗

地道な作業ですが、だんだん形になっていくのがおもしろくて

夢中で刺しています😎

 

説明書が、猫の布団になってしまいました💤

説明書なしではこの先何をすればいいかわからないので、いったん休憩💦

猫が起きてくれるのを待ちます😅

 

再開❗パーツが揃いました😊

 

パーツを全部くっつけたら、模様をつけていきます❗

 

こんなハプニングもありつつ…💦

 

無事完成しました❗❗

 

待合室に飾ってみました❗

 

🌟待合室には他にもスタッフが手作りした子たちがいます🌟

 

それぞれの個性が出て、とても面白いです🎶

ぬいぐるみを見た飼い主様からは「かわいいですね」

声を掛けていただいたり、小さなお子様が手に取ってくれたりもしています😊

今度はもう少し難しそうなものにも挑戦してみたいと思っています❗❗

円座動物病院にいらした際は、ぜひ、待合のあちこちにいる

猫たちを探してみてください✨

食欲の秋♪

こんにちは❗忰山動物病院の梶田です😊

随分と涼しくなり秋めいてきましたね🍁

秋と言えば…やっぱり食欲の秋ですよね😋

近頃、スーパーやコンビニでも秋らしい食材を目にするようになりました❗

私は甘いものが大好きなので、お芋や栗などのスイーツを見かけると

ついつい買ってしまいます💦

最近はすっかりお芋にハマってしまい、お芋のスイーツやパンを

買うだけでは飽き足らず、さつまいも料理を作ったりしています✨

その中でも、特に焼き芋❗❗

   

やっぱりさつまいもそのままの焼き芋が1番のお気に入り🎶

あまりにも焼き芋が好き過ぎて、

ついに焼き芋メーカーというものを購入しました🌟

お家でお手軽に美味しい焼き芋が食べられるのでオススメですよ❗

ちなみに、私の実家のわんこ達は焼き芋が大好きです🐶

「やきいも」という言葉を聞くと、走ってやってきます😍

焼き芋は添加物も入っていないし、栄養価も高く、食べやすいので

わんちゃんのおやつにもオススメです🎶

ただし…わんちゃんに与える際には食べ過ぎや消化しにくい皮などには

十分注意下くださいね❗